
今回はアリーナのDominationとAssaultについてです。ご質問やご意見はコメントにお願いします!
アリーナの共通事項
Kar98KやM24は胴体に当てても1発で倒せます。
ただしLv.3防具を装備している場合は別です。
足音や銃声、グレネードの爆発音などはミニマップ上に表示されません。
体力の上限は120で、ダメージを一定時間受けないと自動で回復されます。
防具はLv.2です。
Domination
Dominationは他のアリーナのモードとは勝利条件が一風変わっています。
なんとキルする事が勝利条件ではなく、拠点を占拠する事で勝利になります。
Dominationは赤と青両チームに分けて、4対4で対戦します。
マップに3つの拠点があり、先に2つ占拠したチームが勝利です。
対戦開始後、ランダムで1つの拠点が開放されます。拠点が占拠されると、次の拠点が開放されます。
対戦中に強力なスペシャル支給物資が現れます。
マップ:Town
キルも必要不可欠ですが、とにかく開放されている拠点に入り占領する事が勝利条件です。
1つの拠点の開放時間は3分20秒(200秒)で、拠点内に入っていると占拠度が上がっていき、先に100%に到達したチームがその拠点を占拠した事になります。
どちらのチームも入っていない、またはどちらのチームも入っている時はどちらの占拠度も上がりません。
開放時間内にどちらのチームも100%に到達しなかった場合は、時間切れの時点で占拠度が高かった方が占拠した事になります。
1秒で1%進むと思う方がいるかもしれませんが、実は1秒よりも若干短い時間で1%が進みます。
これを知っておくと、残り時間的にこの拠点を捨てる(または取れる事が確定している)のか、それともまだチャンスがある(または取られる恐れがある)のかの判断がしやすくなります。
稀に時間切れの時に両チームの占拠度が等しい場合がありますが、その時はDRAWとなり、どちらのものともなりません。
次の拠点が開放されるまでの時間は約5秒です。
A,B,Cの3拠点が順番に開放されていき、一度開放された拠点が再度開放される事はありません。
例:Aが開放された次に開放されるのはBかCで、この時Bが開放された場合はその次に開放されるのがCで確定される。
つまり、次に開放される拠点を予想して先回りしておく事もできます。
ただ、一方のチームが2拠点占領してしまった時点で勝敗が確定して試合終了となるので注意しましょう。
もし3拠点の開放が終わった時点で、どちらも2拠点占拠が出来ていない、且つ占拠している拠点の数が同じ場合は試合自体もDRAWとなります。
スペシャル支給物資
ゲームモードの説明にも書かれているスペシャル支給物資。
これらはマップ内に3ヵ所あるポイントに、一定時間が経つとクレートとして現れます。
現れた時にはマップにもどこのポイントに現れたのか表示されます。
中には複数のLv.3防具や、様々な銃器とそれに対応した弾薬が入っています。
どんな銃器と弾薬が含まれているかというと、
・RPG-7(1)|RPG-7の弾薬2発
・AWM(5)|.300マグナム弾薬10発
・M249(100)|5.56mm弾薬200発
・Groza(30)|7.62mm弾薬200発
・AUG(30)|5.56mm弾薬200発
※()内の数字は最初から装填されている弾数を示しています
また、【PUBGモバイル】TDM、Arena Training情報まとめ!の方で書いたマガジンによる初期装填弾数増加が、DominationのAWMやGroza、AUGにも適用されるのかは確認できていません。
M249は100発装填された状態で置かれますが、アタッチメントは付いていません。
AWMも(中略)、基本は5発装填されています。
しかし、自分が大容量マガジン(SR)または大容量クイックドローマガジン(SR)を持っている場合や、それらを付けている銃器と交換でAWMを拾う場合は、それらが付けられて7発装填された状態で手に入ります。
敵の位置が分かる
このモードでは、なんと自分やチームメイトが視認した敵の位置が一定時間マップ上に赤丸で表示されます。
無論、敵も同様に自分やチームメイトの位置が視認すると分かります。
敵と同じ場所にリスポーンしたんだけど…
このモードでは開放されている拠点と時間経過でリスポーン地点が変化します。
どのくらいの時間経過で変化するかはハッキリとしていません。
自分が復活した直後に、リスポーン地点が変わって敵が同じ場所で復活するという事もあるわけです。
また、逆に敵が復活した直後にリスポーン地点の変更で自分が同じ場所に復活したという場合もあります。
ちょっとした小技
グレネードやスタングレネードは毎回1つずつしか持っていませんが、無敵時間中に1つ投げ、すぐに銃器設定を他のパターンに変えると、またグレネードとスタングレネードが1つずつの状態に戻ります。
つまり一度のリスポーンで2個のグレネードを投げる事もできるのです。
Assault
ほとんどTDMと同じですが、マップとリスポーンの仕様が異なります。
Assaultでは無限にリスポーンできます。
リスポーン時はチームメイトの近くで復活します。敵をキルするとスコアが+1されます。先に指定人数の敵をキルしたチームが勝利します。
マップ:The Ruins
そう、他のチームメイトの近くにリスポーンするのです。
ただし、チームメイト全員がほぼ同時にキルされている場合は初期のリスポーン地点(スタート地点)で復活します。
それ以外には特殊な仕様がなく、また、特殊な銃器やLv.3防具が置かれている事もありません。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
調べてほしいことやまとめてほしいことがあったら、気軽にコメントかお問い合わせへ!
○やってるゲーム(対応できるゲーム)とか→中の人情報