こんばんは、りん酸です!
神プロでは競技会があり、僕はトータルでなんとかスコア3憶なのですが上位の方々はベスト(1属性)スコアで3億で絶望してます。
単純に考えてトップ層の6分の1未満の戦力しかないってことですからね…。
さて、今日もメトロロイヤルでデイリーミッションをこなしていました。
アドバンスとアンダーカバーに一度ずつ入りました。
運良くMk14の精密が割引で出てたので購入し、久し振りのアドバンスです。
今回は3人のプレイヤーをキルできましたが、なんか誰も装備落としてない気がするんですよね…。
なんで断定してないかっていうと、最後に倒したプレイヤーが何人もプレイヤーを倒してたっぽくて、クレートに入ってた装備がそのプレイヤーが装備してたものかどうか分からないんです。
1人目はメットもベストも装備してなかった気がし、2人目はLv.3メットとLv.4以上(よく見てなかった)ベストを装備してましたが、どちらも落としたのは弾薬だけでした。
そして3人目は上下Lv.6装備でしたが、クレート内にあったのはLv.6メット、Lv.5メット、Lv.5(スチフロ)ベスト、Lv.4ベストでした。
残り時間的に少し焦ってたこともあり、Lv.6メット、Lv.5ベスト、Lv.4ベストだけ拾ってきました。
今考えるとLv.4ベストじゃなくてLv.5メットを持ってくるべきでしたね。
Lv.2バッグであまり入らないので全部は無理でした。
Lv.6バッグが割引されてた時にMCがなくて…。
まぁこの一戦で利益は50万MCで、もしかしたらメトロを4シーズンやってて一番稼ぎが大きい戦闘な気がします。
この試合で28分だったので、デイリーミッションの30分生存のために前に死んでもらったアンダーカバーIDでアンダーカバーモードでも遊びました。
メトロロイヤルは楽しいですけど、どんなに装備を集めても結局シーズンが変わるとリセットされるのでデイリーだけこなすのが一番気負わずに楽しめると思ってます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
調べてほしいことやまとめてほしいことがあったら、気軽にコメントかお問い合わせへ!
○やってるゲーム(対応できるゲーム)とか→中の人情報
こんばんは、りん酸です!
最近、神プロでMB強化のためにヒュペリオンを倒しまくってます。
少し前に攻略Wikiの方で対ヒュペリオンの編成について質問して、2,3人(?)の方々に回答をいただいて戦ってみたのですがメチャクチャ戦いやすくなりました。
今までヒュペリオンが怖くて全然やらず、やっても即死するような有様だったのですがトリガーと戦い方を理解した上、編成を教えてもらえたのでMや準Mにも結構入れるようになりました。
といっても、1憶ダメージには届いてないんですけどね…。
よくて7000-9000万くらいです。
あとMB強化にはアトラースともある程度戦わなくちゃいけないんですが、これは救援だけでやらせてもらってます。
アトラースは色々あって残りHP10%くらいで救援を出す方が多いです。
(理由については攻略Wikiの方を参照)
なのでBT中にチラチラとアトラース救援がないか確認し、残りHP僅かで出てきたところに入ってフルバーストを撃つということをさせてもらってます。
ただ、今はMB強化に必要な分が集まったのであまり入っていません。
まぁ1体分集まっただけなので、次のMBのためにもできるだけ入りたいとは思うのですが…。
さて、話は変わってPUBGモバイルでの出来事なのですが、優しいプレイヤーに出会いました。
メトロロイヤルのことで、いつだったか別の優しいプレイヤーについて書いたこともありますね。
今回は僕が気絶させた敵にその方が確キルを入れたのですが、そしたら謝りながらドックタグをくれました。
ドックタグは敵(プレイヤー)を倒した時に手に入る物資で、25000MCで売れます。
確キル(ダウンじゃ駄目)を入れたプレイヤーにだけクレート内に表示されるので、なんか確キルで揉めることも多々あるそうですね。
そりゃ貰えれば嬉しいのですが、別にそこまで必要とはしてません。
僕のメトロロイヤルのプレイスタイルは超ゆったり勢で、基本デイリーミッションだけやってます。
デイリーミッションにはいくつかそれっぽいものがありますが、僕がやってるのは以下の2つです。
・累計30分生存
・1回生還する
好感度ミッションもデイリーといえますが、面倒臭いのでサボってます。
というわけで別に確キルを取られても何とも思いませんが、その方は本当に譲ってくれました。
これも昔に書いたのですが、メトロロイヤルはだいぶ酷いです。
ゲームが酷いというわけじゃなくて、物資の奪い合いって言えばいいんでしょうか。
なのでこういうプレイヤーに出会うと気持ちが上がります。
自分も他のプレイヤーにそう思ってもらえるようになりたいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
調べてほしいことやまとめてほしいことがあったら、気軽にコメントかお問い合わせへ!
○やってるゲーム(対応できるゲーム)とか→中の人情報
今回はアンダーカバーモードについてです。ご質問やご意見はコメントにお願いします!
アンダーカバーモードって?
アンダーカバーモードは、アンダーカバーIDを使う事で入る事が出来る特殊なモードです。
アンダーカバーIDは名声レベルがLv.5-Lv.30の時、Lvアップする度に貰えます。
または、一日に一回まで、死んでしまった時に貰えます。
(たまに貰えない日がありますが、理由は分かりません)
追記:2021/09/28からは闇市でも買えるようになりました。(値段は1000MC)
ベーシックモードで行われている試合に後入りするモードで、開始位置は様々です。
開始した時に残り時間が19分~22分くらいになっている時が多いので、ベーシックモードがスタートしてから約10分後の時に入るようになっているようです。
なので開始位置に運悪く敵プレイヤーがいて即死する恐れもあり、僕は実際に2,3回遭っています。
このモードでは装備している武器や防具とは別に装備が支給されます。
これを知らないで行くと「入ったら装備が変わってる!?」と焦る方もいるかもしれませんが、ロビーに戻ればちゃんと残っているので安心してください。
また、アンダーカバーモード中の装備やバックパック(ロックボックスも含む)の中身は帰還後、自動で倉庫に入ります。
死んでしまった場合でも、装備とロックボックスの中身は倉庫に入ります。
(接近戦武器はどのモードでも確定でロスト)
アンダーカバーモードでは敵側(隻眼コブラやスチールフロント)の組織に潜入しているという設定なので、botから攻撃される事はありません。
ただし、botを一人でも倒してしまうと一定時間、スパイである事がバレて攻撃されるようになってしまうので注意しましょう。
また、BOSSにはダメージを一回でも与えてしまうと即バレます。
バレた後、バレてしまう行動をせずに一定時間が経過するとバレていない状態に戻ります。
支給される装備は弱いので、ベーシックモードで入っている敵プレイヤーと出会うことは避けたいですね。
支給される物資はどんな感じ?
支給される武器の種類は、AR,SMG,SG,SR,HGで、Mk47の場合はアンダーバレルグレネードランチャーも一緒に支給される時があります。
ただし、アタッチメントやHGは最初から装備されているわけではなく、バックパックに入っているので自分でセットする必要があります。
武器に対応する弾薬や回復アイテムも支給され、たまにグレネードも支給されます。
支給されるものは一通りセット化されていると思われます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
調べてほしいことやまとめてほしいことがあったら、気軽にコメントかお問い合わせへ!
○やってるゲーム(対応できるゲーム)とか→中の人情報
今回は3シーズン(正確には2シーズン半)通して、ようやく進め方を自分の中でまとめられたので忘れないように書こうと思います。
良ければ参考にどうぞ!
…って言いたいのですが僕は下手糞なので参考にすると悪い影響があるかもしれません。
いくつかの情報をまとめてますが、こっちは事実なので参考になると思います。
・【メトロロイヤル】武器・防具情報まとめ!
・【メトロロイヤル】弾薬と武器アタッチメント情報まとめ!
・【メトロロイヤル】NPCの好感度とスキル情報まとめ!
etc...
まず、シーズン1以外のシーズン2,3では初めに30万MCが配られています。
武器を買おう!
やはり最初に買っておくべきなのは武器なのですが、ここは好みの問題なので、一応、一つの例として僕の場合を書いていきます。
ちなみに防具はログインボーナスで配られるLv.2セットを使うといいでしょう。
―――――ここから一例―――――
30万MCで買えるのは改良が限界です。
SRやDMRだと30万MCじゃ改良すら買えないような高価なものも存在します。
ちなみにARの改良を買ったとすると、種類にもよりますが大体5万MCくらいが残ります。
武器と防具は手に入りましたが、それだけでは戦えません。
アタッチメントと弾薬が必要です。
アタッチメントを諦めたとしても、残り5万MCで弾薬を揃えます。
引き続き改良のARを買ったという仮定で進めると、5.56mm弾薬・7.62mm弾薬の爆発だと100発しか買えません。
しかもベーシックでもバックパックの中身は死んだら無くなるので、ここで爆発弾薬100発を買って死んでしまったらまずいです。
また、他のプレイヤーもシーズンが始まったばかりでは強い防具を持っていると考えにくいですので、爆発ではなく研磨を購入します。
研磨なら300発ちょっと買えます。
これも1回で全部持って行って死ぬと悲惨なので、多くても1回では150発くらい持っていきます。
―――――ここまで一例―――――
だいぶやってMCが豊富で弾薬枯渇の心配がなくても、僕が一度の戦闘に持っていく弾薬は150発-200発くらいです。
内訳は研磨50-100発、爆発100発って感じですね。
あと基本的に拾って持ち帰った弾薬の腐蝕・一般は全部売り払っています。
毒や燃焼は研磨以上爆発未満の扱いで使ってます。
SRなら爆発と燃焼は同じ扱いで使ってます。
それぞれの弾薬の効果については、最初の方に載せたページに詳しく書いてあるので今一度載せときますね。
・【メトロロイヤル】弾薬と武器アタッチメント情報まとめ!
ちなみに…
武器を装備せずに行くと、HGとそれに対応した弾薬を数十発支給されます。
防具は装備せずに行っても支給されません。
装填していた弾薬は、戦闘から帰還した時にバックパックに入る形で持ち帰ります。
なので装填している弾薬分の空きスペースが無いと、溢れた分の弾薬は消失します。
また、アンダーバレルグレネードランチャー(以下、UGR)に装填していたグレネード弾薬は、空きスペースに関係なく消失します。
戦闘中に一度武器からUGRを外しただけでも装填していたグレネード弾薬は消えるので注意しましょう。
お金集め & 節約
お金集めは、ベーシックでは売却用物資を集め、アドバンスでは敵プレイヤーを倒すことで武器や防具を集めるのが基本です。
が、実はアドバンスではクレートの中身がベーシックよりも良く、「武器クレートから隻眼コブラGrozaが出た」というような報告もあります。
僕の経験としては、ベーシックでは武器クレートからは基本修復武器、極稀に良好武器なのですが、アドバンスではしょっちゅう良好以上の武器が出て、改良武器もそれなりの割合で見つかります。
無論、物資クレートも高価なものが出やすいので、アドバンスで物資回収をメインにするのも悪くありません。
ただ、アドバンスでは敵プレイヤーから武器や防具が奪える反面、自分も死ねば装備をドロップしてしまう恐れもあります。
ハイリスク、ハイリターンですね。
好感度ミッションを活用しよう!
お金を効率よく稼ぎたいなら、好感度ミッションに挑戦しましょう。
好感度ミッションの詳細はこっちに書いてます。
・【メトロロイヤル】好感度ミッションとベストアタッチメント情報まとめ!
好感度ミッションを効率よく達成するために、僕はブルーレアリティ以上の物資をいくつかストックするようにしています。
上記の記事にも書いていますが、それぞれのレアリティで納品時に求められる数が決まっているので、一回の納品で求められる数×2個ずつストックしています。
ピンクレアリティは見つからない事も多いので、×2+1個ストックしています。
何故2倍分のストックしているかというと、2人のNPCが同じ物資を欲しがる時があるからです。
3人とも同じパターンは見た事がありませんが、2人が同じというのは何十回も見かけています。
ブルーレアリティ以上は少し見つかりにくいので、ストックしますが、それ未満のレアリティはとても簡単に見つかるうえ、落ちていたりもするのでストックはしません。
というか好感度ミッションの対象じゃない時は拾う事もあまりしません。
Mestery Shopで物資を安く購入しよう!
詳しい事はこちらに載せてます。
・【メトロロイヤル】シークレットコードとMystery Shop情報まとめ!
装備や弾薬に余裕がある時は、お金を貯めておいてMystery Shopで自分の使っているor使いたい装備や弾薬が割引価格で売られている時に購入しましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
調べてほしいことやまとめてほしいことがあったら、気軽にコメントかお問い合わせへ!
○やってるゲーム(対応できるゲーム)とか→中の人情報
今回はメトロ用の設定についてです。ご質問やご意見はコメントにお願いします!
メトロ用の設定
知らない方がいるかもしれませんが、実はメトロ用の設定があります。
それは「取得設定」です。
他の設定にはメトロ用の設定はありませんが、取得設定には存在しています。
設定から取得設定を開くと、一番上の欄に「CLASSIC」と「Metro Royale」という項目があります。
Metro Royaleの方を選ぶと、通常(CLASSIC)と全く違う分類の仕方がされた設定画面になります。
通常の弾数の上限設定はAR,DMR,SR,…,ハンドガン,その他のように武器の種類によってカテゴリが分けられ、それぞれ個別に武器毎で設定できます。
しかし、Metro Royaleでは弾薬の種類毎に分けられ、それぞれ個別の弾薬の状態(腐蝕、修復、…、燃焼、毒)毎で設定できます。
設定できるのは9mm,7.62,5.56,.12,.45,.300で、クロスボウボルトやグレネード弾薬は設定できません。
ただ、クロウボウボルトの方はおそらくCLASSICのクロスボウ-クロウボウボルトでの設定が全ての弾薬の状態に適用されています。
また、弾薬だけでなく回復品や投てき物、スコープもCLASSICとは別の設定を出来ます。
ただし、自動取得、自動取得OFF(取得リストを閉じた時)、自動取得ハンドガン、自動取得Lv.3バックパック、スコープを自動取得、スコープ自動装着、キャンテッドサイトを自動取得、マガジン取得優先度といった基本のものは残念ながら個別に設定する事は出来ず、CLASSICの設定が適用されます。
弾を自動取得するには、通常のモードと同じく、対応している武器を装備している時にしか働きません。
例)
5.56mm弾薬(腐蝕)を100個までは自動取得するように設定し、装備しているのがAWMとMk14で、バックパックの中にはM416が入っているが5.56mm弾薬(腐蝕)は0個という場合、5.56mm弾薬(腐蝕)が落ちていても自動取得は働かない。
余談:弾薬の消費優先度
先にも書いたように、メトロロイヤルではそれぞれの弾薬に腐蝕、一般、研磨、爆発、燃焼、毒の6つの状態が存在します。
○関連記事:【メトロロイヤル】弾薬と武器アタッチメント情報まとめ!
自分で装填し直さない間は、決まった順番で装填されていきます。
腐蝕、一般、研磨、爆発、燃焼、毒という順番で消費されます。
僕は最初の頃、ダメージアップ効果の低い順で腐蝕、一般、研磨、燃焼、毒、爆発かなと思っていましたが、レア度順でした。
また、腐蝕が20個で一般が20個あり、装填できる弾数が30発の場合、腐蝕が20個しかないから20発分しか装填できないというわけではなく、ちゃんと一般分も装填され、マガジンの内訳は腐蝕20+一般10というようになります。
この場合は最初の20発は腐蝕のダメージが入りますが、最後の10発はしっかり一般のダメージが入ります。
この状況で一般を選んで装填した場合は一般20+腐蝕10という内訳で、最初の20発は一般のダメージが入りますが、最後の10発はしっかり腐蝕のダメージが入ります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
調べてほしいことやまとめてほしいことがあったら、気軽にコメントかお問い合わせへ!
○やってるゲーム(対応できるゲーム)とか→中の人情報
今回はメトロで遭遇する悪質行為とグリッチへの注意喚起です。
メトロはチートなどの処罰や対応が甘いと意見がありますが、結局見つかれば処罰は下るので絶対にやらないでください。
ご質問やご意見はコメントにお願いします!
悪質行為
メトロで起こる悪質行為には、メトロのゲーム性もあり普通のモードでは考えられなかった悪質行為が存在します。
外国人に多い印象ですが、同じ日本人同士だとしていなくても日本人が外国人に対してやっているという事もあるかもしれません。
誤取得ドロップ狙い
これは相手の前にヘルメットやベストなどのLvが低い装備品を置いて、間違って拾ってドロップした元々装備していたLvの高い装備品を盗むというものです。
特にスタート地点でやられることが多く、対策としては自動取得を無効にしておく事が挙げられます。
また、BOSSから良い装備品を回収する時も間違って元々の装備品をドロップしてしまうという場合もあるので、気を付けましょう。
チームキル
通常のモードでも見かける行為ですが、メトロは物資を集めてお金を集めるという特性上、出会ってしまう割合がより高いです。
特にアドバンスでは死ぬと装備品もドロップするのでより遭遇しやすくなります。
残念ながら殺される事への対策は難しいですが、メトロでもチームキルにあったらチームメイトが自分の物資を漁れないようにできます。
閉じ込めて物資や装備を要求
これは相手を囲んだり、部屋などの唯一の出入り口に立って出られなくしたりして相手に装備や物資を要求するというものです。
角などで動けなくするときは複数人必要ですが、出入り口が1つしかない小部屋のような場合は1人でも出来てしまいます。
メトロは窓が木の板で塞がれていたりして上記のような小部屋が多く存在しているので、そういう場所に入る時は少し注意した方が良いでしょう。


ちょうど今日遭った場面です。
ちょっと分かりにくいかもしれませんが、僕の手前で二人がしゃがんでいて、このSSを撮る少し前までは奥で伏せているプレイヤーも一緒に目の前でしゃがんでいました。
・【BTR】AKATAシ (何故か検索しても出てこず)
・一只滑稽Chi (ID:51332527981)
・王彬如是冰糖的 (ID:51379644223)
ローカルチャットで何度か話は聞いた事があったのですが、自身がこの悪質行為に遭ったのは今回が初めてです。
スタート地点でカウントダウンの間にボーっと走り続けていたら角に突っ込んでいたらしく、いつの間にか囲まれてました。
チャットで「お前の銃かベストを落とせ」と言ってますね。
(正しくはyouじゃなくてyourな気もする、英語詳しい方教えてください…)
また、【BTR】AKATAシはLv.3ベストだけ装備していて、それを僕の目の前において誤取得ドロップも狙ってきました。
この後、ジャンプを連打してたら運良く抜け出せましたが、ずっと追いかけてきて嫌な思いをしました。
メトロに存在するグリッチ
メトロには複数のバグが存在しています。
そういうバグを悪用する行為をグリッチと僕は思っています。
実際は製作者の意図しない現象をプレイヤーが能動的に起こす事を指すようです。
マップ外に出る
これはOld Blockade Zoneで見られるもので、特定の場所からマップの外、つまり塀の向こう側に出れるというものです。
いくつかの個所は修正されましたが、未だに修正されていない箇所があります。
実は、僕は外に出る事自体はグリッチだとあまり思いません。
ここだけ聞くと「お前も害悪プレイヤーやん!」って思われるかもしれませんが、詳しい事はこちらの記事を見ていただけると幸いです。
○関連記事:グリッチとバグの境界線について
地下脱出バグ
これはOld Blockade Zoneの地下で、とある場所に入ると急に地上に出るというものです。
こちらもあまり悪質だとは思っていません。
このバグはやり辛く、成功するまでに時間がかかる事が多いので、もし敵に追いつめられて脱出だ!と思っても、結局成功できずに終わる事が多いと思われます。
加速バグ(加速グリッチ、高速移動グリッチ)
こちらのやり方は知らないのですが、Old Blockade Zone(アドバンス)で見られます。
その名の通り、通常ではありえないスピードで動く為、戦いになると普通の状態で勝つのは難しいです。
リロード時間0秒バグ
こちらもやり方は知らないのですが、これまた名前の通り、武器のリロード時間が0秒になるというものです。
正確には弾倉分を打ち終えると一瞬は止まるのですが、すぐさま撃てるようになります。
余談:メトロ限定で見られるチート
たまに敵を倒した時に、「他の誰もクレートを漁っていないのにドックタグしか入っていなかった…」という事ありませんか?
なんと「バックパックを丸ごとロックボックス扱いにするチート」が存在するらしいです。
ロックボックスに入っているものは死んでも失わないため、使用者を倒してもドックタグしか見つからないのです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
調べてほしいことやまとめてほしいことがあったら、気軽にコメントかお問い合わせへ!
○やってるゲーム(対応できるゲーム)とか→中の人情報
今回はシークレットコードとMystery Shopについてです。ご質問やご意見はコメントにお願いします!
シークレットコードの使用場所
シークレットコードはマップに点在するキャビネットを開ける事で入手できますが、入っている確率はとても低いです。
僕は毎日デイリーミッションを消化しているのですが、第3章に入ってからはまだ一度も見付けられていません。
現在のシークレットコードはグリーン、ホワイト、イエロー、レッド、ブラックがあり、それぞれの値段も高いですが、それを使って開けられる扉の先には基本それ以上の値段になる物資が置いてあります。
シークレットコードは他の物資と違って戦闘に持っていける特別なアイテムです。
シークレットコード(グリーン)
売却価格:30000MC
(画像の緑色の目印あたり)
対応しているのはFrontline ConfrontationのYasnayaPDの大きな建物の2階に上がって左にある扉です。
シークレットコード(ホワイト)
売却価格:30000MC
(画像の白色の目印のあたり)
対応しているのはFrontline ConfrontationのTribeにある家屋の中の扉です。
シークレットコード(レッド)
売却価格:30000MC
(画像の黄色の目印のあたり)
対応しているのはOld Blockade ZoneのSnakePitの真ん中あたりにある建物の2階にある扉です。
シークレットコード(イエロー)
売却価格:30000MC
(画像の黄色の目印のあたり)
対応しているのはOld Blockade ZoneのBarracksにある小屋の扉です。
シークレットコード(ブラック)
売却価格:100000MC
対応しているのはOld Blockade Zone(アドバンス)の地下にある扉です。
闇市のMystery Shop
Mystery Shopでは様々な商品が割引されて売られています。
基本は-10%ですが、たまに-20%やさらに低確率で-30%の時もあります。

割引される商品の更新は、指揮所にいるNPCのIanの好感度を上げる事で無料では毎日最大7回更新できるようになります。
有料での更新は毎日30回までで
1-3回目は1000MC
4-6回目は2000MC
7-9回目は5000MC
10回目以降は10000MCがかかります。
また、割引商品以外にも通常は売られていない(ランダムパッケージからは入手可能)隻眼コブラやスチールフロント仕様の武器や防具が売られています。
こちらは元々売られていないため割引価格ではありません。
一度に提示される商品は12個なので、無料の更新では12×7=84個の割引品を確認する事が出来ます。
ただし、提示された商品はそれぞれ購入できる数が決められていて、消耗品以外は基本1つしか買えません。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
調べてほしいことやまとめてほしいことがあったら、気軽にコメントかお問い合わせへ!
○やってるゲーム(対応できるゲーム)とか→中の人情報
今回は好感度ミッション(納品)とベストのアタッチメントについてです。ご質問やご意見はコメントにお願いします!
好感度ミッション(納品)
メトロロイヤルにはデイリーミッションとして「毎日1回帰還成功」と「毎日累計マッチ時間30分以上」というものの他に、好感度ミッションというものがあります。
これは指揮所にいる3人のNPCが欲しがっている物資を納品するというものです。
物資にはアイテム画像の右上にショッピングカート🛒(?)のマークがついています。
物資は一度持ち帰ると、戦闘には持ち込めなくなります。
また、好感度アイテムを納品するミッションはありません。
納品する数と報酬のMC(メトロキャッシュ)は欲しがっている物資のレア度(パープルレアリティは物資の種類によっても異なる)で決まっています。
普通に売却するよりも多くのMCを獲得できます。
また、MCが貰えるほか、納品先のNPC好感度が+100されます。
該当NPCの好感度レベルがMAXの場合は代わりに高級好感度パッケージが貰え、それから出るアイテムは2000MCで売れます。
・グレーレアリティ
納品必要数5個、10000MC
・グリーンレアリティ
納品必要数5個、20000MC
・ブルーレアリティ
納品必要数3個、30000MC
・パープルレアリティ
納品必要数2個
CPU、浄水器:45000MC
電子部品、信号発信機:60000MC
・ピンクレアリティ
納品必要数1個、80000MC
今のところ確認できていないだけかもしれませんが、レッドレアリティの物資を納品する好感度ミッションは無いです。
ベストのアタッチメント
ベストにはアタッチメントを付ける事で様々な効果を得られます。
リードラインファブリックには精密しか存在しませんが、他は破損、修復、良好、改良、精密が存在します。
また、リードラインファブリックは重量50.0ですが、他の重量は25.0です。
・鋼板
ベストの耐久値が+1、2、3、4、5%される
・複合繊維板
貫通耐性が+10、20、30、40、50%される
・パワードスーツ
重量の影響を2、4、6、8、10%軽減する
・ナイロンストラップ
ベストの耐久値減少速度を4、8、12、16、20%減軽する
・タクティカルポーチ
バックパックの容量が+10、20、30、40、50される
・リードラインファブリック
放射線を完全に遮断できる
リードラインファブリックを付けていると、放射線治療薬を持っていく必要が無くなります。
ですが、リードラインファブリックは300000MCと値段が高く、アドバンスでは死んでしまうとバックパックの中身だけでなく装備も失うリスクがあるため、これを付けておくのか放射線治療薬を持っていくのかは好みが分かれます。
加えて、先にも書いた通りリードラインファブリックは重量50.0なのでロックボックスには入れられません。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
調べてほしいことやまとめてほしいことがあったら、気軽にコメントかお問い合わせへ!
○やってるゲーム(対応できるゲーム)とか→中の人情報
今回は弾薬と武器のアタッチメントについてです。ご質問やご意見はコメントにお願いします!
弾薬
メトロロイヤルでは通常の5.56mm、7.62mm、9mm、.45ACP、12ゲージ、.300マグナムの弾薬やクロウボウボルトに加え、グレネード弾薬が存在します。
PayloadのM79やMGL、ソードオフ(GL)と違って単体でGLが存在しているわけではなく、アタッチメントのアンダーバレルグレネードランチャーで使用する事が出来ます。
弾薬にもレア度が存在しており、レア度に応じてダメージや貫通力が高くなるほか、特殊な効果がある弾薬も存在します。
ただし、グレネード弾薬には1種類しか存在せず、ダメージアップ等の効果もありません。
・腐蝕 ダメージアップ等の効果は無い(通常のダメージと同じ?)
・一般 ダメージが24%増加、貫通力が+75
・研磨 ダメージが48%増加、貫通力が+150
・爆発 ダメージが70%増加、貫通力が+300
(爆発するわけではない)
・燃焼 ダメージが48%増加、貫通力が+150、敵に命中すると燃焼し継続ダメージを与える
・毒 ダメージが48%増加、貫通力が+150、敵に命中すると毒状態にして視界を悪くする
また、重量はレア度によって変化はせず弾薬の種類によって変化します。
・5.56mm:0.35
・7.62mm:0.35
・9mm:0.2
・.45ACP:0.2
・12ゲージ:0.5
・.300マグナム:1.0
・グレネード:2.0
・クロスボウボルト:2.0
ちなみにマップ上でSteel Boltという弾薬を見かける事がありますが、それに唯一対応していたTiharが第2章から入手できなくなってしまいました。
アタッチメント(武器)
ベスト用のアタッチメントもありますが、今回は武器のアタッチメントについてです。
メトロロイヤルでもスコープ(キャンテッドサイトも含む)、マズル、マガジン、ストック、グリップのアタッチメントを取り付けて性能を上げる事が出来ます。
ただし、ストックにつけるシェルホルダーやクロスボウのグリップにつける矢筒はなぜか闇市ではマガジンの項目で売られていたりします。
サーマルサイトの重量は50.0ですが、それ以外の武器のアタッチメントの重量は全て15.0です。
また、通常のアタッチメントの効果量は、メトロロイヤルのアタッチメントの修復と同じだと考えられます。
※通常の大容量系マガジン(大容量マガジン,大容量クイックドローマガジン)の装填弾数増加量が修復と等しいため。
スコープ
・レッドドットサイト
・ホロサイト
・2xスコープ(2xレッドドットサイト)
・3xスコープ(3xACOGスコープ)
・4xスコープ
・6xスコープ
・8xスコープ(8xクロース・ウォーター・バトルスナイパースコープ)
・キャンテッドサイト
メトロロイヤル限定
・ナイトビジョンゴーグル 暗所で使用(スコープを覗く)した際にナイトビジョン効果がある
・サーマルサイト スコープを覗くとサーマル効果がある
マズル
フラッシュハイダーとアウターバレルは破損、修復、良好、改良、
コンペンセイターとサプレッサーは修復、良好、改良、精密が存在します。
また、ダックビルとチョークは破損、修復、良好、改良、精密が存在します。
・フラッシュハイダー
マズルフラッシュをなくし、水平方向の反動及び垂直方向の反動を7.5、10、14、16%減少する
・コンペンセイター
水平方向の反動及び垂直方向の反動を25、28、32、40%減少する
・サプレッサー
射撃音を抑え、マズルフラッシュをなくし、銃声が感知される範囲を20、30、40、50%縮小する
・アウターバレル
弾薬拡散範囲を15、20、28、32%減少し、銃弾の有効射程を6、10、18、22%上昇し、20、25、35、40m以内は与えるダメージ量が減少しない
マガジン
大容量マガジンとクイックドローマガジン、矢筒は破損、修復、良好、改良、精密、
大容量クイックドローマガジンとシェルホルダーは修復、良好、改良、精密が存在します。
ちなみにどのくらいに増えるかというと、Mk14の場合は17、20、22、23、25発という感じです。
・大容量マガジン
マガジン容量がほんの少し、が少し、がある程度、がかなり、をかなり増加する
改良と精密の表記が似ているが、もちろん効果が大きいのは精密です。
・クイックドローマガジン
リロード時間を10、20、30、40、50%短縮する
・大容量クイックドローマガジン
リロード時間を20、30、40、50%短縮し、マガジン容量が少し、ある程度、かなり、最大まで増加する
・シェルホルダー
リロード時間を20、30、40、50%短縮する
・矢筒
リロード時間を10、20、30、40、50%短縮する
ストック
修復、良好、改良、精密が存在します。
・ストック(Micro UZI)
反動回復速度を15、21、24、30%増加し、垂直方向の反動を20、28、32、40%減少する
・タクティカルストック
反動回復速度を10、14、16、20%増加し、銃弾の跳ねる現象を10、14、16、20%低減する
・チークパッド
垂直方向の反動を20、28、32、40%減少し、銃弾の跳ねる現象を20、28、32、40%低減する
グリップ
アンダーバレルグレネードランチャーには良好、改良、精密、
それ以外のグリップアタッチメントには破損、修復、良好、改良、精密が存在します。
・アンダーバレルグレネードランチャー
グレネードを発射でき、リロード時間を25、35、50%短縮する
※そもそもアンダーバレルグレネードランチャー無しではグレネード弾薬を発射できないため、何を基準にしたパーセンテージなのかは不明。
・アングルフォアグリップ
水平方向の反動を12、15、21、24、30%減少し、照準速度を8、10、14、16、20%増加する
・バーティカルフォアグリップ
垂直方向の反動を12、15、21、24、30%減少し、銃弾の跳ねる現象を8、10、14、16、20%低減する
・軽量グリップ
反動回復速度を15、20、28、32、40%増加し、銃弾の跳ねる現象を20、30、40、45、55%低減する
・ハーフグリップ
反動を8、10、14、16、20%軽減し、反動回復速度を8、10、14、16、20%増加し、銃弾の跳ねる現象を15%増加する
・サムグリップ
照準速度を20、30、40、50、60%増加し、垂直方向の反動が4、5、7、8、10%減少する
・レーザーサイト
弾薬の拡散範囲を12、15、21、24、30%減少する
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
調べてほしいことやまとめてほしいことがあったら、気軽にコメントかお問い合わせへ!
○やってるゲーム(対応できるゲーム)とか→中の人情報
今回はNPC好感度とスキルについてです。ご質問やご意見はコメントにお願いします!
NPC好感度と報酬
指揮所ではNPCと交流する事ができ、好感度を上げると様々な報酬がもらえます。
交流できるNPCは3人で、それぞれの好感度LvのMAXはLv.10となっています。
好感度を上げる方法は好感度アイテムをプレゼントする事と、好感度ミッションをクリアする事です。
第一章では一日一回、会話することでも好感度を上げられたのですが、第二章から無くなりました。
好感度アイテムはNPCによって好みが分かれているのか、同じプレゼントでもプレゼントする相手によって好感度の上昇量が異なり、以下のようになっています。
携帯用ショーケース(集金カバンはこの半分)
Ian +100、Vera +50、Katia +50
防振ヘッドフォン(リボルバーはこの半分)
Ian +50、Vera +50、Katia +100
新品コンバットブーツ(ナイフの玩具はこの半分)
Ian +50、Vera +100、Katia +50
また、ストーリーミッションをクリアしたり、それぞれの好感度をLv.10まであげるとNPCのストーリーが読めます。
Ian
指揮所を入って左側で足を組んで座っている男性。
ストーリーによると元商人らしい。
倉庫容量やMystery shopの無料リセット回数がもらえます。
Lv.2 倉庫容量+5
Lv.3 Mystery Shop無料リセット+1
Lv.4 倉庫容量+5
Lv.5 Mystery Shop無料リセット+1
Lv.6 倉庫容量+5
Lv.7 Mystery Shop無料リセット+1
Lv.8 倉庫容量+5
Lv.9 Mystery Shop無料リセット+1
Lv.10 倉庫容量+5、ストーリーのかけら
Vera
指揮所の真ん中で地図(?)を眺めている女性。
ストーリーによると元ガールスカウトサマーキャンプの研修生らしい。
スキルポイントが貰えます。
Lv.2 スキルポイント×1
Lv.3 スキルポイント×1
Lv.4 スキルポイント×1
Lv.5 スキルポイント×1
Lv.6 スキルポイント×1
Lv.7 スキルポイント×1
Lv.8 スキルポイント×1
Lv.9 スキルポイント×1
Lv.10 スキルポイント×1、ストーリーのかけら
Katia
指揮所の右側で壁に寄りかかって何か書いている女性。
ストーリーによると孤児だったらしい。
防具が手に入る運試しパッケージが貰えます。
Lv.2 初級運試しパッケージ(装備)
Lv.3 初級運試しパッケージ(装備)
Lv.4 初級運試しパッケージ(装備)
Lv.5 中級運試しパッケージ(装備)
Lv.6 中級運試しパッケージ(装備)
Lv.7 中級運試しパッケージ(装備)
Lv.8 上級運試しパッケージ(装備)
Lv.9 上級運試しパッケージ(装備)
Lv.10 上級運試しパッケージ(装備)、ストーリーのかけら
スキル
バックパックの容量や移動速度などの戦闘に有利なスキルを獲得できます。
各スキルはLv.8まであり、Lvが高いほど効果量がアップします。
スキルのLvアップに必要なスキルポイントは名声レベルや指揮所でVeraとの好感度レベルを上げる事で獲得でき、現在は最大で39ポイント振り分ける事が出来ます。
振り分けのパターンは3つまで保存しておくことが出来ます。
スキルにはⅠ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳという四段階にそれぞれ3つずつスキルがあり、全部で12種類のスキルがあります。
Ⅰのいずれかのスキルに8ポイント振り分けないと、Ⅱのスキルにポイントを振り分ける事が出来ず、またⅠ・Ⅱのスキルにも16ポイント振り分けないと、Ⅲのスキルにポイントを振り分ける事が出来ません。
これに加え、Ⅳのスキルに振り分ける時は、上下関係にあるⅢのスキルに8ポイントを振り切っておかないと目的のⅣのスキルにポイントを振り分ける事が出来ません。
例:【修復】が8ポイントなら【ARのプロ】にポイントを振り分けられるが、【SRのプロ】や【接近戦のプロ】には振り分ける事が出来ない。
Ⅰ段階のスキル
【照準】
照準速度が(4×振り分けたポイント)%増加
【耐久】
重量による減速を(4×振り分けたポイント)%減少
【バックパック】
初期容量から(10×振り分けたポイント)増加
Ⅱ段階のスキル
【アドレナリン】
回復時の移動速度が(10×振り分けたポイント)%上昇
【ダッシュ】
武器を持たずに走った時の速度が(2×振り分けたポイント)%上昇
【撤退】
帰還ポイントでの帰還時間が(4×振り分けたポイント)%減少
Ⅲ段階のスキル
【強健】
体力の最大値が(2×振り分けたポイント)増加
【修復】
敵を倒した際にブーストが(4×振り分けたポイント)回復
※botの場合は(2×振り分けたポイント)
【俊敏】
クレートのオープン速度が(4×振り分けたポイント)上昇
Ⅳ段階のスキル
【接近戦のプロ】
SGとSMGのダメージが(1.5×振り分けたポイント)%上昇
【ARのプロ】
ARのダメージが(1.5×振り分けたポイント)%上昇
【SRのプロ】
SRとDMR、HGのダメージが(1.5×振り分けたポイント)%上昇
※SRとショットガンと表記されていますが、検証結果ではショットガンではなくDMRとHGに効果が現れている
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
調べてほしいことやまとめてほしいことがあったら、気軽にコメントかお問い合わせへ!
○やってるゲーム(対応できるゲーム)とか→中の人情報