今回はメトロで遭遇する悪質行為とグリッチへの注意喚起です。
メトロはチートなどの処罰や対応が甘いと意見がありますが、結局見つかれば処罰は下るので絶対にやらないでください。
ご質問やご意見はコメントにお願いします!
悪質行為
メトロで起こる悪質行為には、メトロのゲーム性もあり普通のモードでは考えられなかった悪質行為が存在します。
外国人に多い印象ですが、同じ日本人同士だとしていなくても日本人が外国人に対してやっているという事もあるかもしれません。
誤取得ドロップ狙い
これは相手の前にヘルメットやベストなどのLvが低い装備品を置いて、間違って拾ってドロップした元々装備していたLvの高い装備品を盗むというものです。
特にスタート地点でやられることが多く、対策としては自動取得を無効にしておく事が挙げられます。
また、BOSSから良い装備品を回収する時も間違って元々の装備品をドロップしてしまうという場合もあるので、気を付けましょう。
チームキル
通常のモードでも見かける行為ですが、メトロは物資を集めてお金を集めるという特性上、出会ってしまう割合がより高いです。
特にアドバンスでは死ぬと装備品もドロップするのでより遭遇しやすくなります。
残念ながら殺される事への対策は難しいですが、メトロでもチームキルにあったらチームメイトが自分の物資を漁れないようにできます。
閉じ込めて物資や装備を要求
これは相手を囲んだり、部屋などの唯一の出入り口に立って出られなくしたりして相手に装備や物資を要求するというものです。
角などで動けなくするときは複数人必要ですが、出入り口が1つしかない小部屋のような場合は1人でも出来てしまいます。
メトロは窓が木の板で塞がれていたりして上記のような小部屋が多く存在しているので、そういう場所に入る時は少し注意した方が良いでしょう。


ちょうど今日遭った場面です。
ちょっと分かりにくいかもしれませんが、僕の手前で二人がしゃがんでいて、このSSを撮る少し前までは奥で伏せているプレイヤーも一緒に目の前でしゃがんでいました。
・【BTR】AKATAシ (何故か検索しても出てこず)
・一只滑稽Chi (ID:51332527981)
・王彬如是冰糖的 (ID:51379644223)
ローカルチャットで何度か話は聞いた事があったのですが、自身がこの悪質行為に遭ったのは今回が初めてです。
スタート地点でカウントダウンの間にボーっと走り続けていたら角に突っ込んでいたらしく、いつの間にか囲まれてました。
チャットで「お前の銃かベストを落とせ」と言ってますね。
(正しくはyouじゃなくてyourな気もする、英語詳しい方教えてください…)
また、【BTR】AKATAシはLv.3ベストだけ装備していて、それを僕の目の前において誤取得ドロップも狙ってきました。
この後、ジャンプを連打してたら運良く抜け出せましたが、ずっと追いかけてきて嫌な思いをしました。
メトロに存在するグリッチ
メトロには複数のバグが存在しています。
そういうバグを悪用する行為をグリッチと僕は思っています。
実際は製作者の意図しない現象をプレイヤーが能動的に起こす事を指すようです。
マップ外に出る
これはOld Blockade Zoneで見られるもので、特定の場所からマップの外、つまり塀の向こう側に出れるというものです。
いくつかの個所は修正されましたが、未だに修正されていない箇所があります。
実は、僕は外に出る事自体はグリッチだとあまり思いません。
ここだけ聞くと「お前も害悪プレイヤーやん!」って思われるかもしれませんが、詳しい事はこちらの記事を見ていただけると幸いです。
○関連記事:グリッチとバグの境界線について
地下脱出バグ
これはOld Blockade Zoneの地下で、とある場所に入ると急に地上に出るというものです。
こちらもあまり悪質だとは思っていません。
このバグはやり辛く、成功するまでに時間がかかる事が多いので、もし敵に追いつめられて脱出だ!と思っても、結局成功できずに終わる事が多いと思われます。
加速バグ(加速グリッチ、高速移動グリッチ)
こちらのやり方は知らないのですが、Old Blockade Zone(アドバンス)で見られます。
その名の通り、通常ではありえないスピードで動く為、戦いになると普通の状態で勝つのは難しいです。
リロード時間0秒バグ
こちらもやり方は知らないのですが、これまた名前の通り、武器のリロード時間が0秒になるというものです。
正確には弾倉分を打ち終えると一瞬は止まるのですが、すぐさま撃てるようになります。
余談:メトロ限定で見られるチート
たまに敵を倒した時に、「他の誰もクレートを漁っていないのにドックタグしか入っていなかった…」という事ありませんか?
なんと「バックパックを丸ごとロックボックス扱いにするチート」が存在するらしいです。
ロックボックスに入っているものは死んでも失わないため、使用者を倒してもドックタグしか見つからないのです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
調べてほしいことやまとめてほしいことがあったら、気軽にコメントかお問い合わせへ!
○やってるゲーム(対応できるゲーム)とか→中の人情報
今回はシークレットコードとMystery Shopについてです。ご質問やご意見はコメントにお願いします!
シークレットコードの使用場所
シークレットコードはマップに点在するキャビネットを開ける事で入手できますが、入っている確率はとても低いです。
僕は毎日デイリーミッションを消化しているのですが、第3章に入ってからはまだ一度も見付けられていません。
現在のシークレットコードはグリーン、ホワイト、イエロー、レッド、ブラックがあり、それぞれの値段も高いですが、それを使って開けられる扉の先には基本それ以上の値段になる物資が置いてあります。
シークレットコードは他の物資と違って戦闘に持っていける特別なアイテムです。
シークレットコード(グリーン)
売却価格:30000MC
(画像の緑色の目印あたり)
対応しているのはFrontline ConfrontationのYasnayaPDの大きな建物の2階に上がって左にある扉です。
シークレットコード(ホワイト)
売却価格:30000MC
(画像の白色の目印のあたり)
対応しているのはFrontline ConfrontationのTribeにある家屋の中の扉です。
シークレットコード(レッド)
売却価格:30000MC
(画像の黄色の目印のあたり)
対応しているのはOld Blockade ZoneのSnakePitの真ん中あたりにある建物の2階にある扉です。
シークレットコード(イエロー)
売却価格:30000MC
(画像の黄色の目印のあたり)
対応しているのはOld Blockade ZoneのBarracksにある小屋の扉です。
シークレットコード(ブラック)
売却価格:100000MC
対応しているのはOld Blockade Zone(アドバンス)の地下にある扉です。
闇市のMystery Shop
Mystery Shopでは様々な商品が割引されて売られています。
基本は-10%ですが、たまに-20%やさらに低確率で-30%の時もあります。

割引される商品の更新は、指揮所にいるNPCのIanの好感度を上げる事で無料では毎日最大7回更新できるようになります。
有料での更新は毎日30回までで
1-3回目は1000MC
4-6回目は2000MC
7-9回目は5000MC
10回目以降は10000MCがかかります。
また、割引商品以外にも通常は売られていない(ランダムパッケージからは入手可能)隻眼コブラやスチールフロント仕様の武器や防具が売られています。
こちらは元々売られていないため割引価格ではありません。
一度に提示される商品は12個なので、無料の更新では12×7=84個の割引品を確認する事が出来ます。
ただし、提示された商品はそれぞれ購入できる数が決められていて、消耗品以外は基本1つしか買えません。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
調べてほしいことやまとめてほしいことがあったら、気軽にコメントかお問い合わせへ!
○やってるゲーム(対応できるゲーム)とか→中の人情報
今回は好感度ミッション(納品)とベストのアタッチメントについてです。ご質問やご意見はコメントにお願いします!
好感度ミッション(納品)
メトロロイヤルにはデイリーミッションとして「毎日1回帰還成功」と「毎日累計マッチ時間30分以上」というものの他に、好感度ミッションというものがあります。
これは指揮所にいる3人のNPCが欲しがっている物資を納品するというものです。
物資にはアイテム画像の右上にショッピングカート🛒(?)のマークがついています。
物資は一度持ち帰ると、戦闘には持ち込めなくなります。
また、好感度アイテムを納品するミッションはありません。
納品する数と報酬のMC(メトロキャッシュ)は欲しがっている物資のレア度(パープルレアリティは物資の種類によっても異なる)で決まっています。
普通に売却するよりも多くのMCを獲得できます。
また、MCが貰えるほか、納品先のNPC好感度が+100されます。
該当NPCの好感度レベルがMAXの場合は代わりに高級好感度パッケージが貰え、それから出るアイテムは2000MCで売れます。
・グレーレアリティ
納品必要数5個、10000MC
・グリーンレアリティ
納品必要数5個、20000MC
・ブルーレアリティ
納品必要数3個、30000MC
・パープルレアリティ
納品必要数2個
CPU、浄水器:45000MC
電子部品、信号発信機:60000MC
・ピンクレアリティ
納品必要数1個、80000MC
今のところ確認できていないだけかもしれませんが、レッドレアリティの物資を納品する好感度ミッションは無いです。
ベストのアタッチメント
ベストにはアタッチメントを付ける事で様々な効果を得られます。
リードラインファブリックには精密しか存在しませんが、他は破損、修復、良好、改良、精密が存在します。
また、リードラインファブリックは重量50.0ですが、他の重量は25.0です。
・鋼板
ベストの耐久値が+1、2、3、4、5%される
・複合繊維板
貫通耐性が+10、20、30、40、50%される
・パワードスーツ
重量の影響を2、4、6、8、10%軽減する
・ナイロンストラップ
ベストの耐久値減少速度を4、8、12、16、20%減軽する
・タクティカルポーチ
バックパックの容量が+10、20、30、40、50される
・リードラインファブリック
放射線を完全に遮断できる
リードラインファブリックを付けていると、放射線治療薬を持っていく必要が無くなります。
ですが、リードラインファブリックは300000MCと値段が高く、アドバンスでは死んでしまうとバックパックの中身だけでなく装備も失うリスクがあるため、これを付けておくのか放射線治療薬を持っていくのかは好みが分かれます。
加えて、先にも書いた通りリードラインファブリックは重量50.0なのでロックボックスには入れられません。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
調べてほしいことやまとめてほしいことがあったら、気軽にコメントかお問い合わせへ!
○やってるゲーム(対応できるゲーム)とか→中の人情報
今回は弾薬と武器のアタッチメントについてです。ご質問やご意見はコメントにお願いします!
弾薬
メトロロイヤルでは通常の5.56mm、7.62mm、9mm、.45ACP、12ゲージ、.300マグナムの弾薬やクロウボウボルトに加え、グレネード弾薬が存在します。
PayloadのM79やMGL、ソードオフ(GL)と違って単体でGLが存在しているわけではなく、アタッチメントのアンダーバレルグレネードランチャーで使用する事が出来ます。
弾薬にもレア度が存在しており、レア度に応じてダメージや貫通力が高くなるほか、特殊な効果がある弾薬も存在します。
ただし、グレネード弾薬には1種類しか存在せず、ダメージアップ等の効果もありません。
・腐蝕 ダメージアップ等の効果は無い(通常のダメージと同じ?)
・一般 ダメージが24%増加、貫通力が+75
・研磨 ダメージが48%増加、貫通力が+150
・爆発 ダメージが70%増加、貫通力が+300
(爆発するわけではない)
・燃焼 ダメージが48%増加、貫通力が+150、敵に命中すると燃焼し継続ダメージを与える
・毒 ダメージが48%増加、貫通力が+150、敵に命中すると毒状態にして視界を悪くする
また、重量はレア度によって変化はせず弾薬の種類によって変化します。
・5.56mm:0.35
・7.62mm:0.35
・9mm:0.2
・.45ACP:0.2
・12ゲージ:0.5
・.300マグナム:1.0
・グレネード:2.0
・クロスボウボルト:2.0
ちなみにマップ上でSteel Boltという弾薬を見かける事がありますが、それに唯一対応していたTiharが第2章から入手できなくなってしまいました。
アタッチメント(武器)
ベスト用のアタッチメントもありますが、今回は武器のアタッチメントについてです。
メトロロイヤルでもスコープ(キャンテッドサイトも含む)、マズル、マガジン、ストック、グリップのアタッチメントを取り付けて性能を上げる事が出来ます。
ただし、ストックにつけるシェルホルダーやクロスボウのグリップにつける矢筒はなぜか闇市ではマガジンの項目で売られていたりします。
サーマルサイトの重量は50.0ですが、それ以外の武器のアタッチメントの重量は全て15.0です。
また、通常のアタッチメントの効果量は、メトロロイヤルのアタッチメントの修復と同じだと考えられます。
※通常の大容量系マガジン(大容量マガジン,大容量クイックドローマガジン)の装填弾数増加量が修復と等しいため。
スコープ
・レッドドットサイト
・ホロサイト
・2xスコープ(2xレッドドットサイト)
・3xスコープ(3xACOGスコープ)
・4xスコープ
・6xスコープ
・8xスコープ(8xクロース・ウォーター・バトルスナイパースコープ)
・キャンテッドサイト
メトロロイヤル限定
・ナイトビジョンゴーグル 暗所で使用(スコープを覗く)した際にナイトビジョン効果がある
・サーマルサイト スコープを覗くとサーマル効果がある
マズル
フラッシュハイダーとアウターバレルは破損、修復、良好、改良、
コンペンセイターとサプレッサーは修復、良好、改良、精密が存在します。
また、ダックビルとチョークは破損、修復、良好、改良、精密が存在します。
・フラッシュハイダー
マズルフラッシュをなくし、水平方向の反動及び垂直方向の反動を7.5、10、14、16%減少する
・コンペンセイター
水平方向の反動及び垂直方向の反動を25、28、32、40%減少する
・サプレッサー
射撃音を抑え、マズルフラッシュをなくし、銃声が感知される範囲を20、30、40、50%縮小する
・アウターバレル
弾薬拡散範囲を15、20、28、32%減少し、銃弾の有効射程を6、10、18、22%上昇し、20、25、35、40m以内は与えるダメージ量が減少しない
マガジン
大容量マガジンとクイックドローマガジン、矢筒は破損、修復、良好、改良、精密、
大容量クイックドローマガジンとシェルホルダーは修復、良好、改良、精密が存在します。
ちなみにどのくらいに増えるかというと、Mk14の場合は17、20、22、23、25発という感じです。
・大容量マガジン
マガジン容量がほんの少し、が少し、がある程度、がかなり、をかなり増加する
改良と精密の表記が似ているが、もちろん効果が大きいのは精密です。
・クイックドローマガジン
リロード時間を10、20、30、40、50%短縮する
・大容量クイックドローマガジン
リロード時間を20、30、40、50%短縮し、マガジン容量が少し、ある程度、かなり、最大まで増加する
・シェルホルダー
リロード時間を20、30、40、50%短縮する
・矢筒
リロード時間を10、20、30、40、50%短縮する
ストック
修復、良好、改良、精密が存在します。
・ストック(Micro UZI)
反動回復速度を15、21、24、30%増加し、垂直方向の反動を20、28、32、40%減少する
・タクティカルストック
反動回復速度を10、14、16、20%増加し、銃弾の跳ねる現象を10、14、16、20%低減する
・チークパッド
垂直方向の反動を20、28、32、40%減少し、銃弾の跳ねる現象を20、28、32、40%低減する
グリップ
アンダーバレルグレネードランチャーには良好、改良、精密、
それ以外のグリップアタッチメントには破損、修復、良好、改良、精密が存在します。
・アンダーバレルグレネードランチャー
グレネードを発射でき、リロード時間を25、35、50%短縮する
※そもそもアンダーバレルグレネードランチャー無しではグレネード弾薬を発射できないため、何を基準にしたパーセンテージなのかは不明。
・アングルフォアグリップ
水平方向の反動を12、15、21、24、30%減少し、照準速度を8、10、14、16、20%増加する
・バーティカルフォアグリップ
垂直方向の反動を12、15、21、24、30%減少し、銃弾の跳ねる現象を8、10、14、16、20%低減する
・軽量グリップ
反動回復速度を15、20、28、32、40%増加し、銃弾の跳ねる現象を20、30、40、45、55%低減する
・ハーフグリップ
反動を8、10、14、16、20%軽減し、反動回復速度を8、10、14、16、20%増加し、銃弾の跳ねる現象を15%増加する
・サムグリップ
照準速度を20、30、40、50、60%増加し、垂直方向の反動が4、5、7、8、10%減少する
・レーザーサイト
弾薬の拡散範囲を12、15、21、24、30%減少する
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
調べてほしいことやまとめてほしいことがあったら、気軽にコメントかお問い合わせへ!
○やってるゲーム(対応できるゲーム)とか→中の人情報
今回はNPC好感度とスキルについてです。ご質問やご意見はコメントにお願いします!
NPC好感度と報酬
指揮所ではNPCと交流する事ができ、好感度を上げると様々な報酬がもらえます。
交流できるNPCは3人で、それぞれの好感度LvのMAXはLv.10となっています。
好感度を上げる方法は好感度アイテムをプレゼントする事と、好感度ミッションをクリアする事です。
第一章では一日一回、会話することでも好感度を上げられたのですが、第二章から無くなりました。
好感度アイテムはNPCによって好みが分かれているのか、同じプレゼントでもプレゼントする相手によって好感度の上昇量が異なり、以下のようになっています。
携帯用ショーケース(集金カバンはこの半分)
Ian +100、Vera +50、Katia +50
防振ヘッドフォン(リボルバーはこの半分)
Ian +50、Vera +50、Katia +100
新品コンバットブーツ(ナイフの玩具はこの半分)
Ian +50、Vera +100、Katia +50
また、ストーリーミッションをクリアしたり、それぞれの好感度をLv.10まであげるとNPCのストーリーが読めます。
Ian
指揮所を入って左側で足を組んで座っている男性。
ストーリーによると元商人らしい。
倉庫容量やMystery shopの無料リセット回数がもらえます。
Lv.2 倉庫容量+5
Lv.3 Mystery Shop無料リセット+1
Lv.4 倉庫容量+5
Lv.5 Mystery Shop無料リセット+1
Lv.6 倉庫容量+5
Lv.7 Mystery Shop無料リセット+1
Lv.8 倉庫容量+5
Lv.9 Mystery Shop無料リセット+1
Lv.10 倉庫容量+5、ストーリーのかけら
Vera
指揮所の真ん中で地図(?)を眺めている女性。
ストーリーによると元ガールスカウトサマーキャンプの研修生らしい。
スキルポイントが貰えます。
Lv.2 スキルポイント×1
Lv.3 スキルポイント×1
Lv.4 スキルポイント×1
Lv.5 スキルポイント×1
Lv.6 スキルポイント×1
Lv.7 スキルポイント×1
Lv.8 スキルポイント×1
Lv.9 スキルポイント×1
Lv.10 スキルポイント×1、ストーリーのかけら
Katia
指揮所の右側で壁に寄りかかって何か書いている女性。
ストーリーによると孤児だったらしい。
防具が手に入る運試しパッケージが貰えます。
Lv.2 初級運試しパッケージ(装備)
Lv.3 初級運試しパッケージ(装備)
Lv.4 初級運試しパッケージ(装備)
Lv.5 中級運試しパッケージ(装備)
Lv.6 中級運試しパッケージ(装備)
Lv.7 中級運試しパッケージ(装備)
Lv.8 上級運試しパッケージ(装備)
Lv.9 上級運試しパッケージ(装備)
Lv.10 上級運試しパッケージ(装備)、ストーリーのかけら
スキル
バックパックの容量や移動速度などの戦闘に有利なスキルを獲得できます。
各スキルはLv.8まであり、Lvが高いほど効果量がアップします。
スキルのLvアップに必要なスキルポイントは名声レベルや指揮所でVeraとの好感度レベルを上げる事で獲得でき、現在は最大で39ポイント振り分ける事が出来ます。
振り分けのパターンは3つまで保存しておくことが出来ます。
スキルにはⅠ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳという四段階にそれぞれ3つずつスキルがあり、全部で12種類のスキルがあります。
Ⅰのいずれかのスキルに8ポイント振り分けないと、Ⅱのスキルにポイントを振り分ける事が出来ず、またⅠ・Ⅱのスキルにも16ポイント振り分けないと、Ⅲのスキルにポイントを振り分ける事が出来ません。
これに加え、Ⅳのスキルに振り分ける時は、上下関係にあるⅢのスキルに8ポイントを振り切っておかないと目的のⅣのスキルにポイントを振り分ける事が出来ません。
例:【修復】が8ポイントなら【ARのプロ】にポイントを振り分けられるが、【SRのプロ】や【接近戦のプロ】には振り分ける事が出来ない。
Ⅰ段階のスキル
【照準】
照準速度が(4×振り分けたポイント)%増加
【耐久】
重量による減速を(4×振り分けたポイント)%減少
【バックパック】
初期容量から(10×振り分けたポイント)増加
Ⅱ段階のスキル
【アドレナリン】
回復時の移動速度が(10×振り分けたポイント)%上昇
【ダッシュ】
武器を持たずに走った時の速度が(2×振り分けたポイント)%上昇
【撤退】
帰還ポイントでの帰還時間が(4×振り分けたポイント)%減少
Ⅲ段階のスキル
【強健】
体力の最大値が(2×振り分けたポイント)増加
【修復】
敵を倒した際にブーストが(4×振り分けたポイント)回復
※botの場合は(2×振り分けたポイント)
【俊敏】
クレートのオープン速度が(4×振り分けたポイント)上昇
Ⅳ段階のスキル
【接近戦のプロ】
SGとSMGのダメージが(1.5×振り分けたポイント)%上昇
【ARのプロ】
ARのダメージが(1.5×振り分けたポイント)%上昇
【SRのプロ】
SRとDMR、HGのダメージが(1.5×振り分けたポイント)%上昇
※SRとショットガンと表記されていますが、検証結果ではショットガンではなくDMRとHGに効果が現れている
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
調べてほしいことやまとめてほしいことがあったら、気軽にコメントかお問い合わせへ!
○やってるゲーム(対応できるゲーム)とか→中の人情報
今回は武器と防具についてまとめてみました。ご質問やご意見はコメントにお願いします!
メトロロイヤルとは?
『PUBG MOBILE』に新たに「Metro Royale」モードが登場しました。
このコラボモードでは従来のバトルロイヤルではなく、『METRO EXODUS』の世界観を織り込んだ斬新なモードとなっております。
「Metro Royale」では装備や武器などを整えてから戦闘に入ります。
戦闘中に物資を収集したり、敵に対抗したりしながら、制限時間内に帰還できれば成功となります。帰還できなかった場合は、装着していた装備と収集したアイテムを失います。
――引用元:『METRO EXODUS』コラボモード「Metro Royale」が登場! - PUBG MOBILE JAPAN
モード概要
視点:TPP
モード:SOLO/SQUAD
マップ:Frontline Confrontation(ベーシック)/Old Blockade Zone(ベーシック・アドバンス)
最大プレイヤー数:16人(ベーシック)/24人(アドバンス)
武器について
武器には破損、修復、良好、改良、精密の通常仕様に加えて、隻眼コブラとスチールフロントという特殊仕様のものが存在します。
※全ての武器に、全ての仕様が存在しているわけではありません。
重量はレア度ではなく種類で決まり、HGとクロスボウは75.0、それ以外は150.0ととても重いので、バックパックに入れる時は少し考えた方が良さそうです。
一部の武器の仕様はBotや武器クレート、BOSSからしか入手できないものが存在します。
例:DBSの精密、Grozaの修復 など
破損
一部のアタッチメントしか使用する事が出来ません。
(本来付けられるアタッチメント数の半分以下)
修復
大半のアタッチメントは使用できます。
(本来付けられるアタッチメント数の半分以上)
良好
全てのアタッチメントを使用できます。
改良
全てのアタッチメントを使用でき、ダメージが15%アップします。
精密
全てのアタッチメントを使用でき、ダメージが30%アップします。
隻眼コブラ
全てのアタッチメントを使用でき、ダメージが15%アップします。
更に射撃音を抑え、反動制御、ヘッドショットダメージ(SR/DMRの場合)や有効射程(SMGの場合)を高める効果がついています。
スチールフロント
全てのアタッチメントを使用でき、ダメージが15%アップします。
更により高い耐久性を持ち、リロード時間と照準時間が速く、銃弾の跳ね返りの低減(SR/DMRの場合)や反動制御を一定量向上(AR/LMGの場合)、移動射撃時の集弾性向上(SMGの場合)の効果がついています。
同じ種類の武器の場合、価格は破損、修復、良好、改良、精密、隻眼コブラとスチールフロントの順に高くなっています。
また、一部の武器では修復と良好の違いが値段だけだったりします。
例:DP-28
武器の耐久値が低下すると、リロード時間が長くなったり、反動が強くなったりするようです。
※一部の隻眼コブラ武器ではダメージアップが30%と表示されていますが、正確には15%です。英語訳ではしっかり15%と書かれ、検証してくれていた方の結果を見ると15%となっています。おそらく、日本語訳が間違ってしまったと思われます。
防具について
メトロロイヤルの防具には通常のPUBGモバイルにも存在していたLv.1~Lv.3に加え、Lv.4~Lv.6という強化バージョンが存在しています。
また、Lv.4~Lv.6のベストは両手足まで防御効果があります。
Lv.4~Lv.6のヘルメットとベストには隻眼コブラとスチールフロントの特殊仕様も存在します。
ベストにはアタッチメントが付けれるようになっていますが、代わりにバック容量を追加する効果がありません。
Lv.1
ダメージ軽減 30%、貫通耐性+10。
ベストに付けられるアタッチメントは1個。
Lv.2
ダメージ軽減 40%、貫通耐性+20。
ベストに付けられるアタッチメントは1個。
Lv.3
ダメージ軽減 50%、貫通耐性+40。
ベストに付けられるアタッチメントは1個。
Lv.4
ダメージ軽減 62%、貫通耐性+80。
(隻眼コブラの場合は貫通耐性+72で重量-20%、スチールフロントの場合は貫通耐性+96で重量+10%)
ベストに付けられるアタッチメントは2個。
Lv.5
ダメージ軽減 74%、貫通耐性+140。
(隻眼コブラの場合は貫通耐性+126で重量-20%、スチールフロントの場合は貫通耐性+168で重量+10%)
ベストに付けられるアタッチメントは2個。
Lv.6
ダメージ軽減 85%、貫通耐性+220。
(隻眼コブラの場合は貫通耐性+198で重量-20%、スチールフロントの場合は貫通耐性+264で重量+10%)
ベストに付けられるアタッチメントは3個。
バックパックの容量はLv.1から順に、+150、+200、+250、+300、+400、+500となってます。
またヘルメットにはナイトビジョンヘルメットという特殊なものがあり、暗所に入った際にその機能をONにすると、名前の通りナイトビジョン効果が発揮されます。
ただし、このヘルメットに防御力は存在しておらず、他のヘルメットと同時に装着する事が出来ないため気を付けましょう。
ヘルメットとベストは耐久値が0になっても消えはしませんが、その防御効果を失う、つまり何も付けていない状態と同じになってしまいます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
調べてほしいことやまとめてほしいことがあったら、気軽にコメントかお問い合わせへ!
○やってるゲーム(対応できるゲーム)とか→中の人情報
どうやったら武器を持っていけるの?
PUBGモバイルでは、ついこの前のアップデートから始まりの島や待機場で武器を使っている人を良く見ます。
僕も持ち込んでみようと色々試していたのですが、全然成功しませんでした。
スキンがついている武器が持ち込めるというのは他のプレイヤーを見ていて分かっていたのですが、詳しく調べてみると、スキンはスキンでもレアリティが関係しているようです。
銃器(AR,SR,DMR,SMG,SG,LMG,HG,クロスボウ)はレアリティがピンク以上
接近戦武器はレアリティがパープル以上ならば、持ち込むことが出来るようです。
また、レベルアップ銃器のスキンはレアリティと関係なく持ち込めるようです。
■ロビー/始まりの島でのスキン適用
・ロビーでは「銃器スキン1種」と「近接武器スキン1種」を同時に設定できるようになりました
・倉庫で設定した銃器スキンと近接武器スキンを始まりの島でも表示できます
――引用元:1.3.0 パッチノート
レア度順 低 グレー,グリーン,ブルー,パープル,ピンク,レッド 高
(武器スキンのレアリティにレッドとかグレーがあるのか僕は分かりませんが…)
実際に自分でもやってみたところ、持ち込むことが出来ました。
ただ、僕が持っているピンクレアリティ以上の銃器はSRしかなかったので、乱射できなくて少し物足りないですね…。
ARとかのピンク以上のレアリティのスキンも早く手に入れたいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
調べてほしいことやまとめてほしいことがあったら、気軽にコメントかお問い合わせへ!
○やってるゲーム(対応できるゲーム)とか→中の人情報
グリッチは「バグの悪用」という認識を僕はしていますが、皆さんはどうでしょうか?
僕はバグの利用自体はなんとも思いません。
僕がよくやっていたWoTBでは、特定のマップで可能な飛びバグというものがあります。
飛びバグは戦車が隙間に挟まる事で挙動がおかしくなり、ある瞬間すごい勢いで吹き飛んだり地面にめり込んだりするものです。
このバグはしたとしても9割方やったプレイヤーの車両が大破するだけなので他のプレイヤーに迷惑はかかりません。
また、大抵このバグが成功するのには早くても1分ほどかあるので、7分しかない戦闘時間で成功させるのは至難の業です。
なのでこのバグを悪用する事は難しいでしょう。
ただし今回メトロロイヤルで出会ったグリッチ、つまりバグの悪用。
それは本来なら出る事の出来ない塀と柵の外側に出れるようになるというものです。
これだけならまだグリッチではありません。
まぁ帰還ポイントまで比較的安全に帰れるのでグリッチだという方もいるかもしれませんが、別に他のプレイヤーに迷惑はかかっていないと思うのでグリッチとは言わないと思います。
しかし、これにある条件を付けると、グリッチとみなします。
それは、塀の上や外側にある見張り台などから内側にいるプレイヤーに攻撃する事です。
特に塀の上から攻撃するのは、内側のプレイヤーからはほぼ反撃されない位置からの攻撃になるため、迷惑をかけまくってます。
また、万が一内側のプレイヤーが勝ったとしても、先にも書いた通り、外側には基本出られません。
出るには特定の場所からではないと出られないため、外側のプレイヤーを倒して物資を回収しようとしても時間も物凄くかかるし、このバグを知らないプレイヤーからすると回収不可能です。
つまりただただ弾薬と銃器・防具の耐久値、そして体力を失っただけで見返りがほぼ完全に0になってしまうのです。
今日はそれをやられてイライラしてました。
しかもそれが日本人っぽかったのですごい残念です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
調べてほしいことやまとめてほしいことがあったら、気軽にコメントかお問い合わせへ!
○やってるゲーム(対応できるゲーム)とか→中の人情報