
PUBGモバイルとゴジラvsコングのコラボ開始!
2021年5月11日から映画ゴジラvsコングとのコラボが始まりました!
様々なコラボ要素がありますが、今回は15日から始まったTitan StrikesというSanhokのコラボテーマについてまとめてみました!
ご意見ご質問はコメントにお願いします。
Titan Strikes
雨林から雷のような咆哮が響き渡り、巨大な影が頭上をよぎっています。道端にある巨大な骨は伝説の巨獣とどんな関係があるのだろうか。
――引用元:PUBGモバイル ゲーム内説明
どんな要素があるの?
今回のコラボテーマでは、
・コングのマップ横断
・モンスターの出現
が主となっています。
コングはヘリコプターを落としたり、マップ上のAPEX Campを破壊して中に入れるようにしてくれます。
ただ、コングの攻撃にもちゃんと当たり判定はあり、死ぬので近付く時は気を付けましょう。
また、コングのエネルギーの放出に伴って、クリスタルというアイテムが発生します。
マップの見方
画像左に書いていますが、上から
・KONG
(現在位置/クリスタル発生時はオレンジ色)
・進行ルート
(オレンジ色の部分は通過済み)
・キャンプ
(破壊されて侵入可能になると赤色に変化)
・モンスタースポット EASY/HARD/INSANE
(全滅すると黒色に変化)
・熱気球
となっています。
モンスタースポットにはどんなモンスターがいるの?
モンスタースポットにはそれぞれ2~3体のモンスターがいます。
種類は2種類と思われ、難易度で種類の変化は無いようで、難易度が高いほどHP(または防御力)や攻撃力が上昇していると思われます。
モンスターを倒すと銃器やアタッチメント、回復アイテムなど様々なものをドロップします。
こちらも難易度が高いほど良い物資がドロップするようです。
また、モンスターの攻撃は防具の耐久値も減らすようです。
Rock Crab
※画像はErangelで撮ったものですが、Sanhokで登場するモンスターも同じです
その名の通り、岩のような大きいカニです。
攻撃方法はそのハサミを使った切り裂きで、その他の特徴としては撃たれると堅いハサミを盾のようにして防御したり、地中に潜って移動したりもしてきます。
基本的にはまっすぐ移動してきますが、カニのように横歩きする事もあります。
Skullcrawler
※画像はErangelで撮ったものですが、Sanhokで登場するモンスターも同じです
尻尾と2本の大きな腕が特徴的なモンスターです。
噛みついて攻撃していきます。
余談:モンスターは建物の中に入ってくるの?
※画像はErangelで撮ったものですが、Sanhokで登場するモンスターも同じです
入って来ません。
ドアは開けられるようなのですが、体の大きさゆえに中へ入ってくることはできないようです。
モンスタースポットの近くに建物があれば、上手く嵌めて楽に戦う事も可能です。
クリスタルを使うとどうなるの?
クリスタルはそれぞれのコラボマップによって使用した時の効果が違います。
SanhokではKONGクリスタルが生成されます。
使用することでブーストゲージが最大になり、ジャンプの高さと移動スピードが一定時間強化されます。
※強過ぎたのか、5/16 20時(日本時間)から一時的にKONGクリスタルが出現しないようにされていました。現在は調整され、出現するようになっています。
調整後は画像のように使用中に体が光り、分かりやすくなりました。
効果の詳細は画像にある通りで、
「45秒間、プレイヤーのジャンプ力30%UP、走るスピード10%UP、落下ダメージ受けず、ブーストゲージが満タンになります。」
APEX Campって?
※画像はErangelコラボテーマのものです
え、APEXってあのAPEX?
と思った方がいるでしょう。僕も思いました。
APEXは「頂点」という意味で、apex predator(頂点捕食者)みたいな使われ方をします。
このキャンプにはコングが破壊しないと入る事が出来ません。
中には様々な物資が大量に保管されています。
熱気球
※画像はErangelコラボテーマのものです
空を飛んでコングを眺められます。()
ただ、乗っている間は銃器が使えないので注意しましょう。
また、プレイヤーが乗っていないと自動で降下するので、空に浮いている気球がある時は中に確定でプレイヤーが乗っています。
また、気球のデザインはゴジラvsコング コラボ仕様となっています。
まとめ
Sanhokのコラボテーマは、
・コングによってクリスタルの発生やAPEX Campへの侵入可能に
・モンスターを倒してアイテムを入手可
・キャンプと気球はコングの通り道近辺に配置される
という感じです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
調べてほしいことやまとめてほしいことがあったら、気軽にコメントかお問い合わせへ!
○やってるゲーム(対応できるゲーム)とか→中の人情報
コメントフォーム