
今回はアリーナのTDMとArena Trainingについてです。ご質問やご意見はコメントにお願いします!
アリーナの共通事項
Kar98KやM24は胴体に当てても1発で倒せます。
ただしLv.3防具を装備している場合は別です。
足音や銃声、グレネードの爆発音などはミニマップ上に表示されません。
体力の上限は120で、ダメージを一定時間受けないと自動で回復されます。
防具はLv.2です。
TDM
TDMは一番シンプルなモードで、先にチームで合計40キル達成するのが勝利条件です。
TDMでは無限にリスポーンできます。敵をキルするとスコアが+1されます。先に指定人数の敵をキルしたチームが勝利します。
マップ:Warehouse
プレイヤーが死んだ時に、装備しているメイン銃器と弾薬がドロップします。
使用する武器は自分で銃器設定でセットしておいたものを使用できます。
戦闘開始までの時間や、リスポーンした無敵時間中に銃器設定に保存しておいた他のパターンに変える事が出来ます。
銃器設定
銃器設定では4つまでパターンを保存しておくことができます。
初期状態ではパターン1にAKMがアタッチメント無しで装備されていたと思います。
メイン銃器、サブ銃器、爆発タイプ、テクニックタイプの欄がそれぞれ1つずつあるので自身の好みでセットしていきましょう。
メイン銃器はAR,SR,DMR,SMG,SG,LMGから、サブ銃器は4種のHG,2種の接近戦武器から選べます。
サバイバーレベルを上げていくと、新しく使用できる武器が解放され、中にはGrozaやAUGなどの補給物資限定武器もあります。
また、一部の補給物資限定武器と一部の新装された武器は銃器設定に存在しません。
例:Mk14,AWM,DBS(元補給物資限定),M249,FAMAS,Mk12,Mosin Nagant
加えて特訓銃器(名前の最後に-XTが付いているもの)はセットできません。
詳しくはArena Trainingで説明します。
メイン銃器とサブ銃器ではアタッチメントも忘れずに付けるようにしましょう。
選んだ銃器によっては最初につけられるアタッチメントが少ないですが、アリーナで銃器を使用する事でその銃器の熟練度が上がっていき、新しいアタッチメントが解放されます。
爆発タイプはグレネード、テクニックタイプはスタングレネードをセットできます。
特殊な仕様はあるの?
あります。
マップ真ん中の倉庫の中心に、AWMかM249が置かれます。
マップの左右にあるコンテナの上にはLv.3のヘルメットかベストが置かれます。
一度取られても一定時間が経てば再度置かれます。
AWMやM249を持っているプレイヤーが死んでも、それらはドロップせずに消滅します。
M249は100発装填された状態で置かれますが、アタッチメントは付いていません。
AWMもアタッチメントは付いておらず、基本は5発装填されています。
しかし、自分が大容量マガジン(SR)または大容量クイックドローマガジン(SR)を持っている場合や、それらを付けている銃器と交換でAWMを拾う場合は、それらが付けられて7発装填された状態で手に入ります。
ちょっとした小技
グレネードやスタングレネードは毎回1つずつしか持っていませんが、無敵時間中に1つ投げ、すぐに銃器設定を他のパターンに変えると、またグレネードとスタングレネードが1つずつの状態に戻ります。
つまり一度のリスポーンで2個のグレネードを投げる事もできるのです。
Arena Training
ほとんどTDMと同じですが、リスポーン地点に銃器やアタッチメントなどが置いてあり、銃器設定をしていなくても好きな銃器を選んで戦う事ができます。特訓銃器も置いてあります。
また、弾が切れそうになったらリスポーン地点で補給するという事もできます。
Arena Trainingでは、プレイヤーは自由に銃器を選べるので、事前に銃器設定を行わなくても大丈夫です。
あ
マップ:Warehouse
特訓銃器
一部の銃器を改良したもので、元となっている銃器よりも性能が良くなっています。
特殊な調整や改造を行った進化した銃器です。
基本は元の銃器の名前の後ろに「-XT」が付いただけの名前となっていますが、元Micro UZIは「UZI-XT」、元Skorpionは「Vz61-XT」というようにちょっと変わった名前の付けられ方がされている場合もあります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
調べてほしいことやまとめてほしいことがあったら、気軽にコメントかお問い合わせへ!
○やってるゲーム(対応できるゲーム)とか→中の人情報
コメントフォーム