
今回はアリーナをやる際にしておくべき設定についてです。ご質問やご意見はコメントにお願いします!
この4つだけはチェックして!
アリーナをやる時に、絶対にやっておいた方がいい設定を4つ厳選しました!
1.アリーナ用の操作設定
アリーナとその他(CLASSICなど)では操作設定が個別でするようになっています。
既にアリーナで遊んだ経験がある方は設定していると思いますが、初めての方はこちらを設定していおかないと「なんかボタンの配置が違って戦えない!」って事になるかもしれません。
設定>操作設定 と進んでいくと、画面左上に「CLASSIC」と「アリーナ」というタブがあります。
この「アリーナ」を選んでカスタムしていきましょう。
CLASSICの配置と同じで良い場合や、CLASSICの配置を参考にする場合はコピーできます。
カスタム画面の真ん中少し上にあるコピー「CLASSICモード(TPP)」をタップしましょう。
※アリーナの操作設定にもTPPとFPPでそれぞれ存在します。
2.スライディング
アリーナだけのアクションにスライディングというものがあります。
その名の通り、滑りながら素早く移動するアクションですが、設定で有効にしておかないといけません。
設定>基本設定 と進んで少し下に画面をスクロールすると「自動オープン」「医療品の推奨機能」などと同じ枠に「スライディング」という項目があります。
スライディングは走っている時にしゃがむボタンを押す事で発動します。
3.スナイパーライフル射撃方法
アリーナでは、Kar98KやM24は胴体に当てても1発で敵を倒せるため、これらの銃器を使うプレイヤーも多いです。
※Lv.3防具の時は1発ではないです
しかし、走りながら当てるには設定>基本設定 と進んでスナイパーライフル射撃方法を「射撃(押す)」に設定しておく必要があります。
「射撃(放す)」に設定していると、押した時にスコープを覗くようになってしまいます。
この状態で走りながら一瞬タップして当てようとすると、弾は左斜め上のあらぬ方向に飛んでいきます。
RPG-7にもこの設定が適用されるので、気を付けましょう。
4.弾薬の取得設定
アリーナでは弾薬の消費量が激しいので、自分の使う武器の弾薬の取得設定を出来るだけ多く、可能なら最大にしておく事をおすすめします。
この設定はCLASSICなどの他のモードと共通なので、アリーナで遊ぶ時にだけ設定し直す事を忘れないようにしましょう。
他のモードでは医療品や投擲物などを拾う必要があるため、弾薬の取得設定を大きくするのは良くないかもしれませんが、アリーナでは医療品が無いので「弾薬が多過ぎて医療品が入らない!」というような事はありません。
また、自分の使っている武器の弾薬と同じ弾薬の武器を使っているプレイヤーが少ないと補給もしにくいので、拾える時に拾いまくらなければなりません。
まとめ
アリーナをプレイする時にやっておくべき設定をまとめると、
・アリーナ用の操作設定
・スライディングON
・スナイパーライフル射撃方法を射撃(押す)にする
・弾薬の取得設定を多くする
という感じになります!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
調べてほしいことやまとめてほしいことがあったら、気軽にコメントかお問い合わせへ!
○やってるゲーム(対応できるゲーム)とか→中の人情報
コメントフォーム